先日、近所のアウトレットモールに行き、あまりの人の多さに驚いてしまった女子大生マーケティング部4年の中並です。アウトレットモールには約30以上のお店が並んでおり、季節が過ぎてしまった商品・昨年に発売された商品・試作品などが約3割引から8割引でリーズナブルに手に入ることが魅力の一つだと思います。そんなアウトレットモールにちなんだ興味深いデータを発見しました。
▼好きなアウトレットモール (マイボイスコム調べ)
1位:「御殿場プレミアム・アウトレット」(21.2%)
2位:「軽井沢プリンスショッピングプラザ」(16.5%)
3位:「りんくうプレミアム・アウトレット」(11.9%)
4位:「グランベリーモール」(11.8%)
5位:「三井アウトレットP横浜ベイサイド」(11.6%)
やはり規模が大きい所が人気のよう。実際に1位の御殿場プレミアム・アウトレットモールに行った女子大生に話を聞くと、「普段はあまり安くならないブランドがお手頃な値段で手に入る」「規模が大きいので洋服やインテリアなどたくさんの買い物ができる」とのこと。また、このようなデータもありました。
▼主にどのようなショップで商品を購入するか
1位:「カジュアルファッション」
2位:「ファッション小物」
3位:「セレクトショップ」
4位:「生活用品」
5位:「趣味雑貨」
三井アウトレットパーク多摩南大沢に行ってきました☆
周りの女子大生にも聞いた所、普段よく行くお店の洋服や小物が通常より安く買えることで利用する人もいる一方、ほとんど利用しない女子大生も多く見受けられました。そこで、アウトレットをよく利用する人、そうでない人にそれぞれ理由を聞いてみました。
<アウトレットモールをよく利用する>
・普段高くて手がだせないブランドを安く買うことができる
・色々なお店が揃っているので、買い物を一カ所で済ますことができる
・お店のジャンルが様々なので、カップルで行けたり、家族を楽しむことができる
<アウトレットモールを利用しない>
・セール品ではないものが結構置いてあって意外と高い
・B級品が置いてあることもあるので、商品の質があまりよくないと思う
・ほとんどのアウトレットモールは屋外にあり、屋根がついてないので雨が降ったときに不便
・場所が遠くて、行くのが大変
など様々な意見がありました。利用しない人の中には、アウトレットモールを利用できない環境にある人がいることもわかりました。このような人のために、最寄り駅からの無料シャトルバスや新宿など主要な駅から直通のバスを増やし、交通網を整備できれば、利用できる人が増えるかもしれませんね。