女子大生マーケティング部へようこそ!
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、社会進出。

女子大生マーケティング部の増井です☆
最近、就活をやめて外交官になる勉強を始めた友人の強い決意に感化されています。
先進国が多く加盟するOECD(経済協力開発機構)の発表する「雇用アウトルック2008」によると、日本の女性の高等教育履修率は42.5%(2005%)でOECD平均より14%も高く、日本人女性の学歴は国際的にもトップグループであることが分かります。
それに対し、女性就業率は67.4%(25~54歳)で、スウェーデン、ノルウェー、デンマークなどのOECDのトップグループと比べると約15%も下回っています。ちなみに男性労働者の就業率は約93%で、OECDでも第3位の高さ。
この日本人女性の就業率の低さは、「貴重な人材を著しく無駄にしていることになる」と警告されているほど。

女性の就業率は国際的に見ても低いんですね。 
私の周囲にいる女子大生に、就職や進路について聴いてみました。
・後先は分からないけど、若いうちはとにかくバリバリ仕事したい!(人材会社内定)
・将来は先生になりたい。でもまずは社会に出てみたい。(教育業界内定)
・将来は家庭を大切にしたいから、今は総合職で入って、結婚したら一般職に転向したい。(銀行内定)
・本当は総合職が良かったけど、一生働き続けるのは難しいと思ったから、行きたい業界の一般職を選んだ。(商社内定)
・結婚とかを考えると絶対転勤したくないから、関東にだけ展開している会社に決めた。(電力会社内定)
・民間企業ではまだ女性は働きづらいし、残業が多いと家庭と両立できないから、絶対公務員になる!(公務員志望)

女性の皆さん、頑張りましょう!鳥

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、就職意識。

2008年7月19日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部の矢中です。 既に就職活動のピークは過ぎたように思われますが、「絶対にこういう仕事をしたい!」という信念を持ってこの暑い時期にもスーツを着て就職 …
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、飲食業界。(2)

2008年7月18日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部の中山です。 飲食店のメニューの値上げが気になるこの頃ですが、それでもやっぱり無くてはならない存在の外食業界。 原材料の値上げや消費者の節約志向 …
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、仕事。

2010年4月7日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の笹原です。最近、就職活動をしていることもあり、将来どういう人になりたいか考えることが多いです。R25でこんなデータを見つけたので、ご紹介し …
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、理美容業界。

2011年8月5日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生アーケティング部3年の町田です。私は2、3か月に1度のペースで青山の美容院に通っています。『日経MJ』は2010年11月に、理美容業界の売上高ランキングを発表し …
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、働き方。

2011年11月8日
女子大生マーケティング部
こんにちは!女子大生マーケティング部2年の大野です。最近先輩方が就活を始めている中、25歳でイケメンと結婚!子供は2人!などと、友達と理想を話すだけでは若干不安に感じてきています・ …
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、コンビニ業界。

2008年7月30日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部の矢中です。 都心に行けば、どこにでも見つけられるコンビニ。コンビニ業界は、人々の生活に深く浸透しているといっても過言ではないでしょう。 日本経 …
就職活動・学業と、女子大生。

女子大生と、家電販売業界。

2011年9月29日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部3年の小堀です。家電製品の他にもレストランやリラグゼーション、ゴルフのうちっぱなしなど、何でも揃っていて便利な家電量販店。私はよくヨドバシアキバ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です