こんにちは、女子大生マーケティング部2年の野上です。
新型コロナウイルスの影響により、外出時にマスクを着用することが習慣化しました。マスクは化粧崩れに直結してしまうため、工夫して化粧をしている人も多いのではないでしょうか。
グラディアが2020年7月に20〜30代前半の女性1,045人に対して行なった「マスク使用によるスキンケアの変化に関する調査」の結果を発表しています。
▼マスクの使用によってメイクにどのような変化がありましたか?
・リップメイクをしなくなった 57.5%
・チークをしなくなった 38.9%
・ベースメイクをしなくなった 25.7%
・目元のメイクをしっかりやるようになった 17.1%
・日焼け止めをつけなくなった 7.5%
・その他 1.2%
・特に変わっていない
リップやベース、チークなど、マスクを着用している状態では見えない部分をメイクしないという人が増えているようです。
一方で、唯一露出する目元はしっかりとメイクする人が多い様子。

マスクの着用が当たり前になっている現在、女子大生たちは化粧崩れをはじめとする多くの悩みを抱えています。
そこで女子大生に、マスクの着用によって抱えている悩みや、困っていることがあるか聞いてみました。
●女子大生の声
▼マスクの着用によって抱えている悩みや、困っていることはありますか?
・マスクと肌が擦れるため、肌荒れが悪化してしまう。そのため、以前よりスキンケアに力を入れるようになった。
・綺麗に化粧をして家を出ても、マスクをすることによって外出先ではすぐに化粧が崩れてしまう。
・鼻先と頬のメイクが取れてしまい、肌にむらができる。
・鼻に負担がかかるため、鼻が低くなっていってしまうのではないかと不安になる。
・顔の形に合うマスクがなかなか見つからない。しかし、自分で作るのは面倒なのでしょうがなく市販のものを使っている。
・マスクを外した際の置き場、置き方に困る。
・通学の際の満員電車でマスクをしていると息が詰まりそうになる。
マスクの着用に伴って、今までにはなかったような悩みが生まれているようです。少しでも可愛くいたいという願望を持っている女子大生にとって、肌トラブルや化粧崩れは大敵です。
マスクと肌の間に少しでも空間をつくることができるようなマスクがあれば、化粧崩れや肌荒れといった悩みを解決することができます。また、自分の骨格にあったマスクを簡単にオーダーメイドできるようなサービスや、鼻に負担がかからないようなマスクがあれば上記のような女子大生の悩みを軽減することができるでしょう。
