女子大生マーケティング部へようこそ!
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、メガネ。

こんにちは。女子大生マーケティング部1年の小山です。最近、周りの子が持っているかわいいメガネに影響され、だてメガネがほしいと思っています。今回こんなデータを見つけたので、ご紹介します。(steady.7月号)

▼どんなタイプのメガネがいい?
カラーフレーム(48%)
モノトーンフレーム(44%)
メタリックフレーム(8%)

▼カラーフレームの好みの色は?
1位:赤系(30%)
2位:ピンク系(18%)
3位:ブルー系(15%)
4位:パープル系(13%)
5位:オレンジ系(8%)
6位:グリーン系(7%)
7位:その他(9%)

▼モノトーンフレームの好みの形は?
1位:スクエア
2位:オーバル
3位:ラウンド

モノトーンフレームが人気なのは一時期黒ブチメガネが流行ったからでしょうか。最近は視力に関係なく、おしゃれでメガネをかける人も大勢います。そこで、周りの女子大生にメガネを選ぶ際に、重要視していることを聞いてみました。また、持っていないと答えた人にはその理由を聞いてみました。

カラフルなメガネは見ているだけで楽しくなりますよね。

<メガネをかける、持っている>
・両端があがっているものは似合わないので、まず一番初めに形が気になる。
・だてメガネとしてかけているので、インパクトがあるかどうか。
・常にかけているものなので、顔とのバランスが重要。特に色は気になる。
・色や形ほど重要視していないが、細部が凝っているとつい目がいってしまう。
・だてメガネとしてかける分だと、持っている服に合うかが大事。

<メガネをかけない、持っていない>
・自分にどんなメガネが合うのかよくわからない。
・視界が狭くなる感じが苦手。
・だてメガネがほしいと思ったことはあるが、雑貨屋などに置いてあるメガネが似合わず、専門店で買うほどでもないと思い、やめた。
・耳の上が痛くなるので、かけるのをやめた。
・専門店の方が種類も豊富で良さそうだが、だてメガネを買うのには敷居が高い。

視力の関係で毎日メガネをかけている人とおしゃれでだてメガネとしてメガネをかけている人とでは選ぶ基準が少し違うようです。また、メガネを試着してみる場合に、雑貨屋などだと鏡が小さくて全体像がわかりにくいと言った声や壁側に置いてないと恥ずかしくて試着しにくいと言った声がありました。メガネを気軽にかけてみることのできるスペースがあったり、顔の形や色別に似合うメガネのタイプを掲示してあったりすると選ぶ時に嬉しいですよね。

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、携帯アレンジ。

2010年8月9日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の笹原です。現在、香港にいる私ですが、香港では専用の料金さえ払えば地下鉄でも電話ができるそうです。先日はマッサージ中にも電話をするマッサージ …
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、シャツ。

2009年8月9日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部3年の鋤柄です。先日インターンシップのためにスーツを着たときに、普段慣れない暑さによろめきそうになりました…。女子大生もフォーマルな場面では出番 …
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、レッグウェア。(2)

2012年3月21日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部の中出です。毎日就活のパンプスを履いていますが靴ズレにも負けずむくみにも負けず頑張っています。さて、タビオ株式会社は2011年以降、履く回数が減 …
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、アイシャドー。(2)

2010年9月28日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部2年の伊藤です。目が腫れっぼったく見えて、苦手だったピンクシャドーに最近挑戦中です。秋は派手すぎず、落ち着いたシャドーだけれど、ぱっちりな目に見 …
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、衣料品ブランド。

2009年3月26日
女子大生マーケティング部
こんにちは、最近一番高かった衣料品はスーツ一式。女子大生マーケティング部3年佐野です。 春物の洋服もまだちょっと早いけれど、冬物を買うには遅いし・・・と、女子大生の洋服購入意欲が低 …
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、メイク文化。

2008年7月13日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部の室橋です。 まつげパーマをしたいと思っている今日この頃、「日経MJ」に「関東と関西の食文化が違うように、化粧文化にも違いがある」という記事が載 …
ファッション・美容と、女子大生。

女子大生と、携帯電話。(2)

2010年8月5日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部3年の行時です。「女子大生と、携帯電話。」に引き続き、Steady.5月号に載っていた、こんな記事をご紹介します。 ▼携帯電話はいくつ持ち? ・ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です