女子大生マーケティング部へようこそ!
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、自炊の買い出し。

こんにちは。女子大生マーケティング部2年の山本です。

新型コロナウイルスの影響で外食の頻度が減り、これを機に料理を始めたという女子学生も私の周囲には多いです。

ヤマキが2020年3月に「味噌汁や出しについての調査」についての調査結果を発表しています。

▼ご家庭でだしをどのような料理に使っていますか?
・みそ汁 80.4%
・うどん 59.3%
・煮物 56.0%
・肉じゃが 52.4%
・そば 48.9%
・鍋 48.1%
・だし巻き玉子・玉子焼き 46.6%
・おでん 46.3%

だしを使う料理の中で最も多いのは味噌汁で80.4%、その他の料理はどれもだいたい半数ぐらい使われているということが分かります。

入学して一人暮らしになってから自炊を始めたという女子大生も多いですが、大学の課題やバイトもある中で料理をこなしていくのは大変なことです。

そこで、一人暮らしで自炊をしている女子大生たちに、食材の買い出しについて聞いてみました。

●女子大生の声

▼どのような商品・情報・システムがあれば、もっと便利に買い出しができると思いますか?

・一人暮らしに適したサイズの野菜やお肉があったら絶対に買う。

・新生活の時期は一人暮らし応援セットのような、調味料セットがあると嬉しい

・食材の近くにレシピを置いてくれると献立を決めやすい

・アプリやサイトでチラシが見れるようにしてほしい。

・アプリにポイントカードを登録したり、アプリ利用割などがあると便利。

・学生でも利用しやすい配送サービスがあれば、重たいものも買いやすく、スーパーの閉店時間も気にしなくてよい。

女子大生はアプリや配送サービスなど、ネットを活用したサービスを求めていることが分かります。すでにそのようなサービスをリリースしているお店は多いですが、女子大生が周知するまでには至っていないのではないでしょうか。

また、一人暮らしだと食材を無駄にしてしまうので小さいサイズの野菜やお肉を売ってほしいとの意見が多かったです。

一人暮らしの料理であればどれぐらいの食材が適正なのか、どう購入してどう調理すれば効率的か、といった情報提供の余地がまだまだたくさんありそうです。

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、K-POP。

2010年10月9日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部3年の行時です。私のアルバイト先のレンタルショップでは最近、韓国のアーティストが歌う「K-POP」がとても人気です。10月8日の日経MJには、オ …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、お弁当。

2010年6月21日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部1年の小山です。いつもお昼の時間になると、おいしそうなお弁当を前にして何を食べようか悩んでしまいます。今回こんなデータを見つけたので、ご紹介しま …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、母娘プラン。

2008年9月23日
女子大生マーケティング部
自分のワンピースが勝手に母親に着られていた!女子大生マーケティング部の久保山です。 最近母親と同居することになったものの卒業後にはまた親元を離れることもあり、今のうちに少しでも長く …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、スマホ用品。

2012年3月7日
女子大生マーケティング部
こんにちは!女子大生マーケティング部2年の大野です。スマホを購入してもうすぐ1年になりますが、ストラップばかりが増えて大変です。12月28日の日経MJは、マクロミルが20-60代の …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、お会計。

2009年8月20日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の室橋です。来年からの社会人生活に向け、今まで入ったことのないお店をまわっていると、お会計のサービスの違いが気になるようになってきました。そ …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、パンのお供。

2012年6月23日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の松本です。朝ごはんは、ご飯派です!さて、2012年4月7日の日経プラス1では、「パンにあうお供」に関するランキングを発表しています。▼ パ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です