女子大生マーケティング部へようこそ!
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、自炊の買い出し。

こんにちは。女子大生マーケティング部2年の山本です。

新型コロナウイルスの影響で外食の頻度が減り、これを機に料理を始めたという女子学生も私の周囲には多いです。

ヤマキが2020年3月に「味噌汁や出しについての調査」についての調査結果を発表しています。

▼ご家庭でだしをどのような料理に使っていますか?
・みそ汁 80.4%
・うどん 59.3%
・煮物 56.0%
・肉じゃが 52.4%
・そば 48.9%
・鍋 48.1%
・だし巻き玉子・玉子焼き 46.6%
・おでん 46.3%

だしを使う料理の中で最も多いのは味噌汁で80.4%、その他の料理はどれもだいたい半数ぐらい使われているということが分かります。

入学して一人暮らしになってから自炊を始めたという女子大生も多いですが、大学の課題やバイトもある中で料理をこなしていくのは大変なことです。

そこで、一人暮らしで自炊をしている女子大生たちに、食材の買い出しについて聞いてみました。

●女子大生の声

▼どのような商品・情報・システムがあれば、もっと便利に買い出しができると思いますか?

・一人暮らしに適したサイズの野菜やお肉があったら絶対に買う。

・新生活の時期は一人暮らし応援セットのような、調味料セットがあると嬉しい

・食材の近くにレシピを置いてくれると献立を決めやすい

・アプリやサイトでチラシが見れるようにしてほしい。

・アプリにポイントカードを登録したり、アプリ利用割などがあると便利。

・学生でも利用しやすい配送サービスがあれば、重たいものも買いやすく、スーパーの閉店時間も気にしなくてよい。

女子大生はアプリや配送サービスなど、ネットを活用したサービスを求めていることが分かります。すでにそのようなサービスをリリースしているお店は多いですが、女子大生が周知するまでには至っていないのではないでしょうか。

また、一人暮らしだと食材を無駄にしてしまうので小さいサイズの野菜やお肉を売ってほしいとの意見が多かったです。

一人暮らしの料理であればどれぐらいの食材が適正なのか、どう購入してどう調理すれば効率的か、といった情報提供の余地がまだまだたくさんありそうです。

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、国内旅行。

2010年8月30日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の清水です。先月は広島へリフレッシュ旅行に行き、来月は海外旅行が2つ待っています。今回は、日経新聞プラス17月3日号に掲載されていた、全国の …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、スーパー。

2009年1月8日
女子大生マーケティング部
こんにちは!女子大生マーケティング部の3年生亀です。 私は一人暮らしをしているので、学校帰りは大抵スーパーに寄って食材を買ってから帰宅するのが日課です。少しでも安く食材をゲットする …
いろいろレポートと、女子大生。

女子大生と、おうち時間。

2011年6月4日
女子大生マーケティング部
こんにちは!女子大生マーケティング部2年の大野です。自分の家や部屋で、自分の時間を自由に過ごす「おうち時間」。コーヒーを飲みながら読書をするのが、私の理想の「おうち時間」です。『日 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と湿気対策。

2010年7月19日
女子大生マーケティング部
こんにちは女子大生マーケティング部の村上です。梅雨のせいで毎日が湿気が多く暑苦しいですね。ムシムシしていてとても気持ち悪いです。このような時期はカビやダニが心配ですね。今回このよう …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、証明写真機。

2011年11月25日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部の中出です。もうすぐ就活ということで、最近証明写真をどこで撮ろうか、何枚用意しようか、など必要なものについて調べています。さて、マイコミフレッシ …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、食生活。

2008年11月30日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部の生亀です。 外食が続いたり、一人暮らしの為忙しい日は簡単な物で済ましたりと自宅でゆっくりご飯を作って食べる事が少ない今日この頃。そこで心配に思 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です