女子大生マーケティング部へようこそ!
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、自炊の買い出し。

こんにちは。女子大生マーケティング部2年の山本です。

新型コロナウイルスの影響で外食の頻度が減り、これを機に料理を始めたという女子学生も私の周囲には多いです。

ヤマキが2020年3月に「味噌汁や出しについての調査」についての調査結果を発表しています。

▼ご家庭でだしをどのような料理に使っていますか?
・みそ汁 80.4%
・うどん 59.3%
・煮物 56.0%
・肉じゃが 52.4%
・そば 48.9%
・鍋 48.1%
・だし巻き玉子・玉子焼き 46.6%
・おでん 46.3%

だしを使う料理の中で最も多いのは味噌汁で80.4%、その他の料理はどれもだいたい半数ぐらい使われているということが分かります。

入学して一人暮らしになってから自炊を始めたという女子大生も多いですが、大学の課題やバイトもある中で料理をこなしていくのは大変なことです。

そこで、一人暮らしで自炊をしている女子大生たちに、食材の買い出しについて聞いてみました。

●女子大生の声

▼どのような商品・情報・システムがあれば、もっと便利に買い出しができると思いますか?

・一人暮らしに適したサイズの野菜やお肉があったら絶対に買う。

・新生活の時期は一人暮らし応援セットのような、調味料セットがあると嬉しい

・食材の近くにレシピを置いてくれると献立を決めやすい

・アプリやサイトでチラシが見れるようにしてほしい。

・アプリにポイントカードを登録したり、アプリ利用割などがあると便利。

・学生でも利用しやすい配送サービスがあれば、重たいものも買いやすく、スーパーの閉店時間も気にしなくてよい。

女子大生はアプリや配送サービスなど、ネットを活用したサービスを求めていることが分かります。すでにそのようなサービスをリリースしているお店は多いですが、女子大生が周知するまでには至っていないのではないでしょうか。

また、一人暮らしだと食材を無駄にしてしまうので小さいサイズの野菜やお肉を売ってほしいとの意見が多かったです。

一人暮らしの料理であればどれぐらいの食材が適正なのか、どう購入してどう調理すれば効率的か、といった情報提供の余地がまだまだたくさんありそうです。

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、大学生活。

2019年12月16日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部3年の加藤です。 大学生活といえば、人生最後の学生生活でもあります。 社会人になったらできなくなってしまいそうなことを少しでも今のうちに …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、大学受験。

2010年8月16日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の飯塚です。お盆の帰省や各地のお祭りで盛り上がっているようですね。私の妹は大学受験を控えているため、お盆など関係なく毎日塾に通っていました。 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、おひとりさま。(2)

2010年10月8日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部4年の八木原です。大学の学園祭で出展する写真を撮りに行ったり、読書をしたりとこの秋はひとりでやりたいことがたくさんあってわくわくしています。宣伝 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、暑さ対策。

2011年6月3日
女子大生マーケティング部
みなさんこんにちは。女子大生マーケティング部の塚原です。だんだん暑くなってきましたが、節電対策により、私の大学も冷房管理が徹底的に厳しくなってきました。暑さ対策が今年は重要ですね。 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、うし。

2009年1月5日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部3年の松浦です。 2009年は丑年。それにちなんで、巷では牛に関する雑貨や本まで販売されているのを見かけます。またCMやポスターに牛を用いたPR …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、痴漢。

2012年4月17日
女子大生マーケティング部
みなさん、こんにちは。 女子大生マーケティング部4年の塚原です。 気候も暖かくなり、電車よりも自転車でどこかに行きたいと思うようになりました。 しかし、自転車がないので結局電車に頼 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です