こんにちは、女子大生マーケティング部3年の井村です。クリスマスが過ぎ、年末に向けて大掃除に取り掛かろうとしてる方も多いのではないでしょうか。私も帰省前に家を掃除しないと…。そこで今回、年末大掃除についてこの調査結果を紹介したいと思います!
「引越し料金LAB」が2019年12月に20代〜60代主婦300人に対して行なった「年末大掃除に対する意識調査」の集計結果がこちらです。
▼大掃除で1番面倒(厄介な)場所
・キッチン(換気扇) 135人
・窓ガラス・サッシ・網戸・雨戸 154人
・風呂・洗面台(浴槽・排水口) 133人
・キッチン(ガスコンロ) 55人
・エアコン 46人
・カーテン 29人
・キッチン(冷蔵庫・収納) 27人
・キッチン(電子レンジ・オープン) 19人
窓ガラスや雨戸、キッチン、浴槽など目に着きやすい箇所が多いです。せめて目に着くところは綺麗にしないと気持ちがさっぱりしないですよね。
年末の大掃除について、女子大生数人に意見を聞いてみました!
●女子大生の声
▼掃除をするときに欲しいグッズはどのようなもの?
・立て型掃除機
・匂いを消すグッズ
・大きいと出すのが面倒だから小さい掃除
・かわいいお掃除アイテム
▼掃除をするときにモチベーションを上げるために使っているものは?
・音楽
・アップテンポで前向きな曲、何かになり切れる感じの曲をイヤホンで聴く。
・きちんとメイクやおしゃれをすること。
・スッキリとしたハーブ系のミストを部屋にかける。
グッズに関しては収納のしやすさ、消臭、見た目のかわいさが挙がりました。収納のしやすさや見た目に関しては、モチベーションにも繋がっているように思われます。モチベーションを上げるための対策には、多くの人が音楽を挙げています。音楽やリフレッシュできる香りで面倒な掃除を楽しめるように皆さん工夫しているみたいです。
今年も残りあと数日。気分をリフレッシュしながら掃除して、さっぱりとした気持ちで新年を迎えたいですね。