女子大生マーケティング部へようこそ!
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、電子マネー(4)。

こんにちは!女子大生マーケティング部3年の大野です。小銭がなく大きなお札しかないときに、自販機で電子マネーが使えるととても嬉しいですよね。4月25日の日経MJは、楽天リサーチが20~49歳の男女1200人を対象に調べた、電子マネーに関するアンケート結果を発表しています。 

▼電子マネーを利用したことがある場所 
1位:コンビニ 
2位:スーパー 
3位:自動販売機 
4位:駅(切符・定期券) 
5位:ファストフード 
 
 
ここでピッとできたら・・・!
利用したことのある電子マネーはエディが72.8%と群を抜い
ていました。チャージ方法はクレジットカードが51.2%、コンビニのレジが38.5%、とのこと。ちなみに、電子マネーを搭載したiPhoneが発売されてから、現在の機種から買い替えを検討するとの回答は27.8%もあったそうです。では女子大生に、日頃電子マネーを使う機会や場所を聞いてみました。 
・駅のホームの自販機。電車がすぐに来そうなときに、財布を出すよりも定期(パスモ)の方が早くて手軽だから。 
・大学の近くのコンビニ。大学で学生証を見せるため、駅の改札を出てそのまま定期入れをもって歩くことが多いので、コンビニで買い物をするときはそのまま定期(パスモ)を使うことがある。
・駅の改札の中のコンビニ。電車に乗る前後に、飲み物とかを買いたくて、でも小銭がないときは面倒なので、スイカを使うことが多い。 
そもそも「電子マネー」と一言で言っても、女子大生の場合はエディといったカードではなく、スイカやパスモといった交通機関で使える電子マネーを利用している人のみでした。買い物の内容も、飲み物やお菓子など数百円程度の軽い買い物が多く、理由としては、パスモやスイカにそれほど大金を入れていないから、今カードの中に何円残っているのかがすぐにわからないので、たくさん使うのが怖いから、とのこと。つまり、およそ1000円以上の買い物では電子マネーは使用せずに現金で払い、電車に乗ったときを中心に、パスモやスイカで軽い買い物をする、ということのようです。 
ちなみに、ここで電子マネーが使えたらいいのに!と思うタイミングを聞いてみたところ、「有料アプリを購入したいけど、カード決済がこわいとき」との回答がありました。スマートフォンに向かってピッとするだけで有料アプリが購入できれば、カード決済などの不安要素もなく、気軽に有料アプリをゲットできると思います!
ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、訳あり商品。

2009年5月10日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の佐野です。 最近テレビなどでも取りあげられ、話題となっている「訳あり商品」。味は良い果物だがきれいな形ではない、一流ブランドのバックだがか …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、学食(1)。

2012年5月13日
女子大生マーケティング部
こんにちは!女子大生マーケティング部3年の大野です。女子大生のおなかとお財布を満たしてくれるもの・・・それはずばり「学食」です!お金や時間がないとき、インスタントではなくおいしいも …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、電子マネー。(3)

2011年7月2日
女子大生マーケティング部
みなさんこんにちは。女子大生マーケティング部3年の塚原です。最近、PASMOで新聞をぴぴっと買うようになりました。さて、『日経MJ』の2011年5月25日号では、電子マネーの決済件 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、ボディソープ。

2011年11月11日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部3年の鈴木です。最近ようやく気温が下がって秋らしくなり、お風呂に入って暖まりたくなる季節になりました。さてジョンソン・エンド・ジョンソンは、20 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、レシピ。

2012年3月23日
女子大生マーケティング部
こんにちは!女子大生マーケティング部2年の大野です。最近クックパッドなどのレシピ検索サイトが登場し、料理好きの私にとってはとても重宝しているのですが、1月13日の日経MJは、クック …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です