こんにちは。女子大生マーケティング部4年の秋田です。4月13日は「母の日」ですね!私は母の誕生日が4月なので特に母に日に何かを贈るわけではないのですが、周りの友人達はここ数日何を贈ろうか頭を悩ませていました。さて、母の日にちなんでプランタン銀座は3月28日~30日にメールマガジン会員を対象に行い、451人が回答した母の日に関する調査結果を発表しています。
▼母親が母の日のギフトに期待するポイント。(複数回答)
感謝の気持ちがこもっている 64%
自分のリクエストや好み 38%
ちょっと贅沢な気持ちになる 28%
手ごろな価格 23%
子どもと一緒に使える・楽しめる 15%
母親からすると、どんなものでも気持ちがこもっていれば嬉しいとのこと。しかし、プレゼントを贈る側としては母親に喜んでもらいたいと思うもの。何を贈れば喜んでもらえるのか頭を抱えます。母の日は、カーネーションなどお花を贈ることが多くあるようですが、女子大生は母の日にどんなものを贈ろうと思っているのでしょうか。周囲の女子大生に尋ねてみました。
・お花屋さんでお花を買いました。店員さんの対応が丁寧だったし母もお花が好きなので。
・誕生日は母の欲しいものだったけど、母の日は感謝の気持ちで花を贈ります。
・化粧品や美容用品。母親がいつも使っているのがなくなりそうなので。
・特別な物は贈りませんが、その日は母と一緒に出かけます。
・姉妹でお金を出し合ってバッグをプレゼントする予定。
GWは母親が東京に来てくれたので親子でダ・ヴィンチ鑑賞へ。
1人暮らしをしている女子大生は普段なかなか会えない母親にギフトを贈ることが多いようです。一方、実家暮らしの女子大生は、母親と一緒に過ごしたりショッピングに出かけたりと特別なギフトではなく、母親に楽しい時間を過ごしてもらいたいと思っている様子。また、姉妹でお金を出し合って少しいいものをプレゼントする女子大生も。理由としては、姉妹で別々に用意してもかぶってしまうことがあるからだとか。
母の日が近づいてくると、雑誌や広告などで母の日のおすすめギフトが多くあがっていますが、女子大生の中には「うちの母親は花は好きじゃないし」「美容に興味もなさそうだから何を贈っていいか困る」との声も。プレゼントの参考として、こういうタイプのお母さんにはこれ!といったような「母親タイプ別!母の日ギフト」のような雑誌の特集やお店でのおすすめの仕方があれば、ギフト選びも悩むことが少なくなるかもしれません。