こんにちは。女子大生マーケティング部3年の小堀です。どこの家でもティッシュは常備してありますが、最近は保湿ティッシュにも注目が集まっている様子。『日経MJ』 5月13日号では、3~4月にかけてのPOS販売金額データによる保湿ティッシュのランキングが発表されています。
▼高級・保湿ティッシュ売れ筋ランキング
1位: エリエール プラスウォーター ティシューW180組×5
2位: スコッティ カシミヤ W220組
3位: エリエール ローションティシューW200組×3
4位: クリネックス ローションティシューW180×3
ティッシュはケースに入れて持ち歩いています!
大王製紙の「エリエール プラスウォーター」が第1位になっています。水分含有率を7割増にしてより柔らかくなめらかになったことが消費者の支持につながっているようです。
女子大生にとってもティッシュは大切なツール。私の周囲の女子大生に、ティッシュを使う目的や、ティッシュがあれば助かるシーンを尋ねてみました。
・鼻をかむため。 ~そのときにいるお店のナプキンで鼻をかむこともあるけど、ナプキンだと紙が固くて鼻が痛くなるので、ティッシュもおいてほしい。
・お皿の代わりにするため。 ~ポテトチップスなどの袋菓子を食べるときに、ティッシュを敷いてその上に出すと食べやすい。学食などにティッシュがあったら友達と食後のお菓子を食べるときに便利だと思う。
・机を拭くため。 ~飲み物など何かがテーブルにこぼれてしまったときは、ティッシュを使う。カラオケなどでおしぼりをもらえるのは嬉しいけど、乾いていて吸収がよいティッシュの方が良い時もある。
・メーク道具をきれいにするため。
~マスカラのキャップの部分やビューラーにマスカラがたまりやすいので、それをオフするときにティッシュを使う。お店のトイレなどで化粧直しをするときにティッシュが置いてあると助かる。
~マスカラのキャップの部分やビューラーにマスカラがたまりやすいので、それをオフするときにティッシュを使う。お店のトイレなどで化粧直しをするときにティッシュが置いてあると助かる。
質問に答えてくれた女子大生の大半は、様々な場面で必要になるのでいつでも使えるようにポケットティッシュを持ち歩いているとのこと。しかし、持っていくのを忘れる時もあるので「お店にも置いてあったら助かるのに」と思うそうです。
私はいつもウェットティッシュ・保湿のもの・水で流せるもの・普通のものといった色々なティッシュを鞄の中に入れていて、用途によって使い分けているのですが、それぞれ別のケースに入っていると鞄の中から探して取り出すのが大変なので、3つくらいポケットティッシュが一気に収納できる可愛いケースがあったら、ぜひ買いたいです。