女子大生マーケティング部へようこそ!
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、ランチ。

こんにちは、女子大生マーケティング部3年の須藤です。
最近私の学校の学食がリニューアルされました。1番の人気メニューだった唐揚げ丼は、タレが甘すぎてかかりすぎているということで周囲の評判は微妙ですが、私は衣が前よりサクサクしていて、おいしくなったのではないかと思います。
TBS系「王様のブランチ」9月4日放送分では、築地で働く人100人を対象に、以下のランキングが発表されました。

▼築地おすすめランチベスト5
1位:虎杖(いたどり)裏店 カレーうどん(19人)
2位:鳥藤分店 親子丼(17人)
3位:幸軒 シュウマイ(15人)
4位:てんぷらの黒川 かきあげ丼(10人)
5位:鈴木水産 生うに定食(6人)

築地は海の幸で有名ですが、働いている方の間では必ずしも海の幸が人気という訳ではないようですね。
さて今回は、女子大生12人に、学校にいるときはどこでどんなランチを食べることが多いかインタビューしてきました。(複数回答可)
<食べる場所>
・授業終わりの教室(12人)
・学内外のファストフード店(8人)
・建物内の休憩スペース(7人)
・学校近くのレストラン(6人)
・学食(5人)
・部室(5人)
・学生ホール(4人)
・芝生や外のベンチ(2人)
・その他(歩きながら、自宅)(各1人)

授業終わりの教室が圧倒的な意見に。授業で疲れて、移動がめんどうなときはそのままそこで食べてしまうことが多いようです。また、学食や学生ホールはお昼時、混んでいることが多いので、下手に移動しない方が良いとの声もありました。
学校近くのレストランについては、次の授業が無いことや、友人と予定を合わせるなど、いくつかの条件をクリアしないと行けないようです。
晴れている日は芝生でランチなども楽しいですね。
<食べているランチ>
・コンビニのパスタサラダ(11人)
・コンビニや購買のおにぎり(9人)
・コンビニのソフトパンを使ったサンドイッチ(8人)
・コンビニのパスタ(7人)
・コンビニの素材パン(6人)
・レストランの洋食(6人)
・購買のお弁当(5人)
・学食(5人)
・コンビニや購買の春雨スープ(5人)
・ファストフード店の硬いパンのサンドイッチ(5人)
・栄養補助食品(4人)
・コンビニの丼ぶり(4人)
・ファストフード店のメニュー(4人)
・親の手作りお弁当(3人)
・コンビニのうどん(3人)
・その他(肉まん、唐揚げ棒、レストランの和食)(各1人)

コンビニでよく見かけるパスタサラダは大人気でした。野菜が不足しがちな女子大生にとって、おいしく野菜が取れるところが魅力なようです。同じ理由で、いっぺんに野菜が取れるサンドイッチも人気でした。
また、痩せたいと願う女子大生にとって、おいしくボリュームのある春雨スープや、お菓子感覚で食べることができる栄養補助食品は力強い味方のようでした。
学食に行かないのは混んでいるということもありますが、ボリュームがありすぎて残してしまうという理由もあるようです。
反対にたくさん食べて満腹感がほしいという方も多くいました。ただその方たちも、カロリーが高すぎるものは気になるようでした。

ごはんばかりで栄養が偏り気味のキャラ弁。
授業が詰まっていて時間のない女子大生はレストランに行くことはできません。そこでファストフード店のように短い時間で、しかも本格料理を提供してくれたり、ケータイから予約ができて店についたらすぐ食べれるようになったら忙しい女子大生も外で食べるようになるかもしれません。また、レストランが学校に、しかも教室まで出張してくれれば、楽なので買おうと思ってしまいます。
学食については、私の大学に限ってかもしれませんが、女子学生好みの、野菜が多めでおしゃれなメニューは少ないように思えます。そこで女子学生の美容を意識した女子学生限定メニュー、反対にボリュームを重視した男子学生限定メニューなどを生徒に考案してもらえば良いのではないでしょうか。月1回のコンテスト制で、グランプリは食券3万円分が貰える、などにすれば学食も盛り上がるかもしれませんね。

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、焼肉。

2010年7月19日
女子大生マーケティング部
女子大生マーケティング部2年の土肥です。最近様々なお店でツイッターを利用した割引があると聞き、流行りを感じました。日経MJに焼肉のたれランキングが掲載されていたのでご紹介します。  …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、飲み代。

2012年9月29日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の紙上です。今月はお給料日前に遊ぶ予定がたくさん入っているので、節約をがんばっています!さて、株式会社インテージは、首都圏1都3県に住む20 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、スキンケア化粧品。 

2010年11月29日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部4年の清水です。今回は、日経新聞11月11日号より、日経産業地域研究所が調査会社マクロミルに委託、10月22~24日にインターネット経由で20~ …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、ジャケ買い。

2008年5月7日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部の中山です。 買い物をしているとき、女性は「ジャケ買い」をすることが多いんです。 ジャケ買いのジャケとは、「ジャケット」の略で、もともとレコード …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、マスク。

2008年11月25日
女子大生マーケティング部
喉痛いときほどカラオケに行きたくなる・・・女子大生マーケティング部の小池です。 一歩、外へ出た瞬間「寒っ」と思わず言ってしまう気温の低さ。街中ではケホケホ咳き込む音があちこちから聞 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、湯たんぽ。

2009年12月24日
女子大生マーケティング部
こんにちは。最近モニターで行ったエステで、冷え症の度合いが酷いと言われてしまいました、女子大生マーケティング部3年の飯塚です。 節約かつエコになり、効率も良いと言われている冷え対策 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です