女子大生マーケティング部へようこそ!
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、お弁当。

こんにちは。女子大生マーケティング部3年の坂本です。

各種イベントや行事、会議、大学生の場合にはイベントのアルバイトなどで食べる機会が多いデリバリー弁当。サークルなどのイベントで部員のために大量に注文したことのある大学生も多いのではないでしょうか。因みに、私は先日ボランティアスタッフとして参加したイベントのお昼休憩に、のり弁を食べました。

○日本フードデリバリー社が2019年5月~6月に20歳以上の男女1,029人に対して行なった「デリバリー弁当利用に関する調査」の結果を発表しています。

▼好きなデリバリー弁当のジャンルは何ですか?
・和食 88%
・洋食 53%
・中華・韓国 35%
・焼肉・ステーキ 25%
・とんかつ・天ぷら 19%
・サンドイッチ・ハンバーガー 16%
・ヘルシー・ベジタリアン 9%
・おにぎり 9%

和食が大多数の約9割を占め、次に約半数の洋食が続きます。和食の圧倒的な人気が伺えますが、健康意識が高まる昨今の状況を考えると、ヘルシーにこだわる少数意見も見逃せません。

女子大生も食べる機会が多いお弁当。そこで、周囲の女子大生たちに、好きなお弁当の種類を聞いてみました。

●女子大生の声

・唐揚げ弁当 理由:唐揚げ、白米、お新香、煮物。これぞ日本の弁当。
・シウマイ弁当 理由:冷たくても美味しいから、崎陽軒のシウマイ弁当が好きだから。
・豚の生姜焼き 理由:食べ応えがあるから。
・栗ご飯 理由:白米ではなく、味のあるご飯でぺろっと食べることができた。
・カツサンド 理由:味付けが抜群に美味しかった。小さいサイズ感で食べやすかった。

また、お店で売っているお弁当があまり好きではないと答えた方には、その理由を聞いてみました。

・量が多すぎる
・冷たい
・脂っこいものが多い
・デザートがあまり美味しくない
・メインの下にある付け合わせのパスタなどがあまり美味しくない
・野菜があまり美味しくない

お弁当の冷たさや量に不満を持っている女子大生が多いことが分かりました。冷たくても美味しい弁当、女子ならではの分量、メニューなどが意識されたお弁当であれば、満足度が高く、食事の時間がより楽しいものになりそうですね。

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、読書。(4)

2010年11月6日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部3年の須藤です。 キャンパス内ではキンモクセイの良い香りがして、小説を読んでいる方もちらほら見られます。すっかり読書の秋ですね。 「女子大生と、 …
no image 生活スタイルと、女子大生。

<女子大生と、ペットボトル緑茶(2)>

2011年2月9日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子マーケティング部3年の伊藤です。東京では連日にわたって乾燥注意報が出され、カラカラの天気が続いています。この季節流行するインフルエンザ対策の一環としても、喉を乾燥 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、食器洗い。

2012年1月2日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部3年の小堀です。お正月はご飯を食べた後ゴロゴロしたくなってしまいがち・・・。ですが私は今日も意を決しておこたからでてちゃんと洗い物をしました!さ …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、ジャケ買い。

2008年5月7日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部の中山です。 買い物をしているとき、女性は「ジャケ買い」をすることが多いんです。 ジャケ買いのジャケとは、「ジャケット」の略で、もともとレコード …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です