こんにちは。女子大生マーケティング部3年の坂本です。
各種イベントや行事、会議、大学生の場合にはイベントのアルバイトなどで食べる機会が多いデリバリー弁当。サークルなどのイベントで部員のために大量に注文したことのある大学生も多いのではないでしょうか。因みに、私は先日ボランティアスタッフとして参加したイベントのお昼休憩に、のり弁を食べました。
○日本フードデリバリー社が2019年5月~6月に20歳以上の男女1,029人に対して行なった「デリバリー弁当利用に関する調査」の結果を発表しています。
▼好きなデリバリー弁当のジャンルは何ですか?
・和食 88%
・洋食 53%
・中華・韓国 35%
・焼肉・ステーキ 25%
・とんかつ・天ぷら 19%
・サンドイッチ・ハンバーガー 16%
・ヘルシー・ベジタリアン 9%
・おにぎり 9%
和食が大多数の約9割を占め、次に約半数の洋食が続きます。和食の圧倒的な人気が伺えますが、健康意識が高まる昨今の状況を考えると、ヘルシーにこだわる少数意見も見逃せません。
女子大生も食べる機会が多いお弁当。そこで、周囲の女子大生たちに、好きなお弁当の種類を聞いてみました。
●女子大生の声
・唐揚げ弁当 理由:唐揚げ、白米、お新香、煮物。これぞ日本の弁当。
・シウマイ弁当 理由:冷たくても美味しいから、崎陽軒のシウマイ弁当が好きだから。
・豚の生姜焼き 理由:食べ応えがあるから。
・栗ご飯 理由:白米ではなく、味のあるご飯でぺろっと食べることができた。
・カツサンド 理由:味付けが抜群に美味しかった。小さいサイズ感で食べやすかった。
また、お店で売っているお弁当があまり好きではないと答えた方には、その理由を聞いてみました。
・量が多すぎる
・冷たい
・脂っこいものが多い
・デザートがあまり美味しくない
・メインの下にある付け合わせのパスタなどがあまり美味しくない
・野菜があまり美味しくない
お弁当の冷たさや量に不満を持っている女子大生が多いことが分かりました。冷たくても美味しい弁当、女子ならではの分量、メニューなどが意識されたお弁当であれば、満足度が高く、食事の時間がより楽しいものになりそうですね。