こんにちは、女子大生マーケティング部2年の加古です。
私は観光地に行くと必ずと言っていいほど、神社やお寺を散策します。神社やお寺はその地域の信仰や歴史がわかるので、観光がさらに楽しくなるからです。
阪急交通社が2019年7月に実施した調査「個人的に世界遺産にしたい場所ランキング」を発表しています。
▼個人的に世界遺産にしたい場所は?
1位 伊勢神宮(三重県)
2位 鎌倉(神奈川県)
3位 阿蘇(熊本県)
4位 彦根城
伊勢神宮や、鎌倉などが上位であることからも、日本文化を象徴する神社やお寺がとても人気であることがわかります。

女子大生も神社やお寺を観光地として訪れる方は多いと思います。最近では、着物や浴衣を時間貸ししてくれるお店が増えて、写真映えするので若い女性の間でとても人気です。着物や浴衣は、やはり神社やお寺で写真を撮りたくなります。
しかし、お参りをしっかりとしている女子大生はどのくらいいるのでしょうか。聞いてみました。
●女子大生の声
▼神社やお寺に行った際、一連のお参りをしますか?
・する。作法を気にする人がいるから守った方がいいのかなと思う。また、した方がご利益もありそう。わからない時はその場でネットを使ってざっと調べたり、観光地であればやり方が書いてあるところもある。
・する。神様にお参りいくってことは、神様がいるからマナーとだと思う。
・しない。観光で写真を撮りに来ているだけだから、しなくてもいいのではないかと思う。作法が細かくてよく分からない。
・しない。一連の流れは無視して、水だけ手にかけたりすることはある。
女子大生の中で、参拝する人としない人で分かれているようですが、参拝している人でもマナーがよくわからないという声を多数聞きました。
女子大生は、「日本の文化はなんとなく好きだから写真は撮る」という人は多くても、歴史に興味があり、マナーについて自主的に調べる人はなかなか少ないと思います。
そんな女子大生にもわかりやすい、参拝のマナーや参拝をする意義についての掲示などが増えると、みんなが気持ちよく過ごせるのではないかと思います。
