女子大生マーケティング部へようこそ!
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、食生活。

こんにちは。女子大生マーケティング部の八木原です。最近料理をすることを怠っており、ついつい買って済ますか食事を抜いてしまっています。そこで今回はこんなランキングをご紹介します。(朝日新聞 be on Saturday より)

▼カップ焼きそば売れ筋ランキング
1位:明星一平ちゃん夜店
2位:日清焼きそばU.F.O
3位:ペヤング ソースやきそば
4位:マルちゃん やきそば弁当
5位:スーパーカップ 大盛りいか焼きそば
6位:マルちゃん 昔ながらのソース焼きそば

インスタントの焼きそば1つにもこんなにも種類があるとは、普段あまりインスタントを食べないので知りませんでした。インスタントを食べる頻度を周りの女子大生にも聞いてみたところ、圧倒的に「あまり食べない」という意見が多かったです。理由として以下の声が挙がりました。
・添加物が怖い&カロリーが高いため
・体にも悪そうなうえ、味もたいしておいしくないから
・授業が結構入っているときはお昼にコンビニごはんを買ったりしたが、最近は学校でご飯を食べていないのでほぼない。
・インスタントは好きではないし、料理することが好きなので買わない
・あったかいものを食べるなら学食の方が値段的にもボリューム的にも良いから

ただし「スープ春雨は食べた」という意見も多く挙がり、「冬場は寒いので」「カロリーが控えめであることがわかるので」「あっさり好きなので」といった理由があるようです。冬の寒い時期に手軽にあたたかいものが食べられるという点では、「普段は食べないがその時期はカップラーメンも便利で食べた」という人も少数ですがいるようでした。

低カロリーであることが明示されていて嬉しい。
また1人暮しの女子大生は自分で料理をするという人が多く、インスタント食品もそうですが出来合いのものも食費が嵩むなどの理由であまり買わないようでした。しかし食べるまでの時間の短縮にはなるため、「就職活動や教育実習など時間のないときには出来合いのものも食べた」という意見がありました。出来合いのものもよく食べるという人は、「野菜が食べたい時はコンビニの小さいサラダが種類も色々あって選ぶのも楽しいしよく食べる」そう。ちなみに自炊に関して以下のような声が。
・自分で料理をする頻度は高めだが、他人に食べさせられるような料理ではない
・毎回作っているわけじゃなく時間のある日などに大量に作って冷凍庫でストック
・飲食店でアルバイトをしているので、夕ご飯はまかないで済ませることも多い。そのため大した料理はできない
・時間とお金をかけないために作る料理なので、料理というより調理のようなことしかしていないかも…

自身の料理に関して消極的な意見もちらほらありますが、うまくやりくりしている様子。次にあったらいいと思うインスタントを聞いてみました。
・個人的にインスタント食品はカップラーメン然り重たいというかしつこいイメージがあるので、もっとさっぱりしたものがあれば利用するかもしれない
・インスタント食品は栄養バランスが偏っているイメージがあるので、具が多くて、栄養バランスがとれているものがあったらいい
・味をおいしくするか、豊富に栄養が摂取できるもの
・カロリー控えめだがおなかいっぱいになるもの

手軽に食べられるだけじゃなく、普通の食事以上のメリットを与えられたら良さそう。また食生活に関して気をつけていることは、以下のような意見が集まりました。
・主食の前に野菜を摂る。いきなり主食や脂っこいものだと胃がびっくりすることもあるのと、満足するまで草を食べたいという欲求もあるため。
・炭水化物をあまり食べ過ぎないこと。雑誌かなんかにO型は狩猟民族だからお肉が体質にあっていて、炭水化物はあまり合わないって聞いたため。
・野菜は必ず食べるようにしている。なんとなく体にいい気がするため。あとは、胃があまり強くないので食べ過ぎないようにすること。
・食べすぎないということぐらい…結構すぐ胸焼けしちゃうから。あとは冷たいものは食べすぎないようにしている。

「太りたくない」といった意見が多数かと思っていましたが、女子大生は自身の体や健康のことをよく考えて食事をしているようです。そのためインスタントに走る女子大生が少ないとも言え、健康志向のインスタント、体質別に栄養バランスを整えてくれるインスタントなどがあったら面白いかもしれません。

ABOUT ME
「女子大生マーケティング部」編集部
「女子大生マーケティング部」編集部です! 経営者やマーケティング担当者の皆さんに、有用で有益な情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
RELATED POST
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、コンビニで購入するもの。

2009年3月18日
女子大生マーケティング部
こんにちは、用事がなくてもコンビニ寄ってしまいます、女子大生マーケティング部3年佐野です。 最近はコンビニでも、節分やバレンタインなどちょっとしたイベント期間に様々な特集が組まれ、 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、アニメ。

2010年6月6日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部の八木原です。先日男の子とカラオケに行った際、懐かしのアニメソングを歌ってみたところ意外なほど食いつかれたことに驚きました。今回、こんなアンケー …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、Twitter。

2010年6月30日
女子大生マーケティング部
こんにちは。女子大生マーケティング部4年の大見です。最近ふとラジオを聴きたくなり、パソコンから聴くようになりました。そこで意外に感じたのは、番組内で「コメントはTwitterでも受 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、貯金の工夫。

2019年8月17日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部2年の加古です。 大学生は友達との遊びやサークル、資格の取得など何かとお金がかかるため、バイトが欠かせません。 愛雅粧ビューティカレ …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、特保。

2012年4月21日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の紙上です。以前は健康を意識して野菜ジュースをよく飲んでいましたが、最近ではフルーツのジュースを買うようになってしまいました。さて、2012 …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、スケジュール管理。

2020年3月6日
女子大生マーケティング部
こんにちは!女子大生マーケティング部の工藤です! 突然ですが皆さん、スケジュールはどうやって管理していますか?手帳派とアプリ派、もしくは2つの併用派、色んな方がいると思います …
生活スタイルと、女子大生。

女子大生と、家ですること。

2010年8月24日
女子大生マーケティング部
こんにちは、女子大生マーケティング部4年の笹原です。最近家で勉強するとはかどります。『more』が女性に対してアンケートを取ったところ以下の結果が分かったそうです。 ▼おうちで何を …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です