
★文学部2年 Sさんのスマホ
こんにちは、女子大生マーケティング部2年の加古です。
日々進化するスマートフォンを、今どきの女子大生はどのように使っているのかインタビューするコンテンツ「女子大生のスマホレポート」。今回は文学部2年のSさんにお話をお聞きしました。
大学の女子寮で残寮生として、後輩のお世話に忙しい彼女は、どのようにスマホを使いこなしているのでしょうか。
現在使用している機種は高3の時に購入したiPhone8。初めてスマホを持った中3の時からずっとiPhoneを愛用中。airdropで簡単にデータを共有できるのがiPhoneの強み。Androidは動きがカクカクしているイメージがあり、使いづらそうなためiPhone一筋だそう。

スマホケースは汚くなったら変える程度で、そんなに頻繁には変えないとか。ハードケースは割れそうなので、柔らかいソフトケースを使用。デザインは派手過ぎなければ特にこだわりはないが、キャラクターデザインは買わないようにしているそうです。
アイコンは片手でも押せるように右下の方によく使うものを配置し、2ページ目以降の左上に使わないものを配置。
友達との写真はSODAで撮影。SODAは動画も長く綺麗に撮れるし、今は顔スタンプをつけるよりもシンプルに可愛く映るものが流行っているから。動画を作成する時はiMovie。YouTubeの動画や音楽をそのまま使用できるため、自由自在に動画作成ができて重宝しているとか。
毎日使うSNSは、InstagramやTiktok、LINE。最もよく使っているのはYouTube。寝る時にYouTubeで動画やラジオを聴きながら就寝するほど。

朝は目覚ましのアプリを使って起床。iPhone内蔵のアラームを使わないのは、イヤホンをつけていてもスピーカーで音が鳴ってしまうため。目覚ましアプリならイヤホンで鳴らしてくれるため、動画を聴きながら寝れるのと、寮の相部屋の人を起こさなくて済むから。また、静かな場所で仮眠をとる時にアラームは鳴らせないけど目覚ましをかけたいという時にも重宝。
最近はスマホゲームにハマり中。トイストーリーのパズルゲーム、LINEポコポコなど。スマホを使うのは主に寝る前なので、睡眠に悪いとわかりつつも1時過ぎまでいじってしまい、毎日寝不足気味。早く寝ようと思ってもやめられず、スマホ依存症になりかけているのが悩みだそうです。
